「東京都防災」あの黄色い本のアプリ版があるので紹介します。

東京都防災アプリ|東京都防災ホームページ

目次

ダウンロードインストール

・Android 版「東京都防災アプリ」ダウンロードサイト
・iOS版「東京都防災アプリ」ダウンロードサイト

上のリンクからインストールするか、「東京都防災アプリ」でアプリを検索しましょう。

言語を選ぶ

2021 10 08 00 41 03
  • 日本語
  • 英語
  • 中国語
  • 韓国語

アンケートはスキップしても大丈夫

2021 10 08 00 42 56

最初に「住まい」や「性別」を尋ねられますが、これはアンケートです「次へ」を押してスキップしても大丈夫。

とりあえず「original」を選ぼう

2021 10 08 00 46 34

「フル版」「オリジナル版」「ミニ版」のモードがあるよ。 とりあえず「オリジナル版」がいいけど、電波状況が良くないときは「ミニ版」でもいいよ。

細かな設定はあとでやろう

2021 10 08 00 48 44

「はじめる」を押す。細かな設定はあとからでもできるよ。

2021 10 08 00 49 36

次の画面も「閉じる」で大丈夫。

防災マップダウンロードする

2021 10 08 00 50 38

ネットがなくても防災マップがみれるようにあらかじめダウロードしておこう。
「位置情報」を使って良いか聞かれるので許可する。

オフラインマップを取得

2021 10 08 00 52 01
2021 10 08 00 53 14

「オフラインマップ」を開き、右上の「雲」のマークをタップ。

2021 10 08 00 55 46

自分が住んでいる市区町村を選んでダウンロードしよう。

防災マップを開いてみよう

2021 10 08 00 52 01
2021 10 08 01 06 03

ダウンロードした地図は電波がなくても見れるよ

左側のメニューを開くとそれぞれの”マーク”の説明が見れるよ。避難場所はあらかじめ把握しておこう。

絶対に押すな

2021 10 08 01 17 53

「緊急ブザー」は今は絶対に押すな。シャレになら無いぐらい大きな音がなる。

時間があればじっくり設定しよう

2021 10 08 01 10 44
2021 10 08 01 26 40

「マイエリア」を登録すると災害情報の通知が届くよ。必要なら設定しておこう。

他にも役立つ情報が載っているので時間があるときに見てみよう。メンドくさい備蓄についてもマンガでわかりやすく書かれていたりするよ。

子どもとできる防災

東京防災_子ども

東京防災には子どもとできる防災の情報も書いてあるよ。

母子手帳のコピー

東京くらし防災_母子手帳のコピー

記載箇所
「東京くらし防災」

「第1章」

「出かけるときの防災」

母子手帳のコピーを用意しておくといいみたい。

「出生届出済証明が記載されているページ(大体1ページ目)」「予防接種」や「病歴」、「アレルギー情報」など、 ”記入のあるページ”をコピーしておこう。

スマホで撮影してもいい。

本が欲しい時は?

東京防災

「東京防災の本失くしちゃったけど、紙の本で欲しい」 という時は本屋さんで売ってるよ。値段は130円(税別)だよ。

売っている本屋さんのリストは「東京都防災」のホームページに載ってるよ。

リンク:東京都防災ホームページ

Amazonに売ってる?

東京防災 東京都総務局総合防災部防災管理課 東京都 かわぐち かいじ 本 通販 Amazon

電子書籍(キンドル)は0円だよ。

紙の本は個人が出品している中古だよ。本物かわからないから中古の購入はやめた方がいいと思うな。