ガスコンロを使う時間はトータルで15分以下

2021 08 22 21 19 19

こんにちわ!ブログ「いつもたのしく」です!

ローストビーフを8時間かけて作りました! ガスコンロを使う時間はトータル15分以下です。

サーモスシャトルシェフの保温調理のなせる技です。ユニークですよ!

下準備〜直火で焼き色をつける〜

2021 08 22 11 57 41

バーナーで直接焼きます。 フライパンで焼くと油はねがすごいですが、この方法ならキッチン汚れが最小限!

ダイソーのBBQ網って便利。

焼き色

2021 08 22 12 08 08

良い感じです。

バーナーの火で直接焼く場合、先に焼いた方がガス臭さが和らぐのでオススメ。

ジップロックに入れて水を張った鍋に投入

2021 08 22 12 09 20

ジップロックに入れ、”湯煎”で火を通していきます。

袋の中の空気は出来るだけ抜く。水に沈めると水圧で自然と空気が抜けるよ。

浮かないように皿などで重石する

2021 08 22 12 14 04

火のあたりを弱めるために底面にも皿を一枚おき、 肉が浮かないようにさらに重石代わりに皿をのせます。

お皿でサンドイッチしているような状態ですね。

60度まで加熱

2021 08 22 12 19 41

冷たい水から火にかけ、水温60度になるまで加熱します。

中火で大体5分ぐらい

放置

2021 08 22 12 12 46

シャトルシェフの真空容器に入れ、しばし放置。

サーモスのシャトルシェフという真空保温鍋は、魔法瓶のように熱源なしで長時間の保温ができます。

中身は普通の鍋で、オレンジ色の真空容器に鍋ごと入れる仕組み。

30分後1度目の再加熱

2021 08 22 12 46 27

最初は温度のさがりが早い。
1分程度火にかけ、再度60度まで加熱します。

2時間に1度再加熱する

2021 08 22 17 35 54

1度目の再加熱以降は2時間おきに温度を測り再加熱する。 季節にもよるけど、大体50度前半ぐらいまで温度が下がっているので、 58度程度まで1分ほど再加熱。

8時間後

2021 08 22 20 38 20

できた。

  1. 水温60度まで加熱
  2. 30分後60度まで再加熱
  3. 2時間ごとに58度まで再加熱(3回繰り返す)

冷まして切る

2021 08 22 21 19 19

ジップロックのまま水を張ったボウルに入れて冷やしました。すぐ冷えて嬉しい。

なんの技術も要らないのに、良い感じの色合いです。楽!!

8時間加熱する理由

2021 08 24 13 39 54 jpg と 料理 美味しそうな撮り方 Google 検索

肉を柔らかく、食べやすくするためです。

60度ぐらいの低温で長時間加熱すると、和牛のような高級品じゃなくても食べやすい柔らかさになります。

24時間加熱したこともあるけど、8時間がぐらいが食感的にベストかな。個人的に。

保温調理鍋いいよ

2021 08 22 12 12 42

今回ガスコンロを使用した時間は
最初の加熱5分間
再加熱1分×4回
合計9分間です。

ホットクックみたいに完全放置はできないけど、ガス代(電気代)の安さは圧倒的。

シャトルシェフ自体もそんなに値段が高くないのも良いところですね。

おわりに

シャトルシェフを含む、真空保温系のものは落下やサビなどで 真空の部分に空気が入ると保温効果が弱くなります。

メルカリで中古を買うのは怖いかなぁ・・・。

発酵食品を自作する時なんかはベストな調理器具です。料理好きの方にオススメ!

いつたのでしたっ!