こんにちわ!ブログ「いつもたのしく」です!
実は最近、新しい通知の方法を構築&テストをしていました。 そろそろ整いそうなので、ここに一旦記しておきます。
今まで
上の画像にある、検索と反映は、 ほぼすべてGoogleスプレッドシート上のスクリプトで行なっていました。
しかし、これには限界があります。
今までの限界
無料のアカウントでは、使用回数に限度があり、その限度内でしか運用できません。
15分毎のチェックが限界
噂では、Googleの限度回数は2万回らしいですが、 わたしは、ブログのリスト更新だけで最低でも1万回使っています。
Twitterの通知を含めたら・・・・。まぁ、限界ですよね。
他に負ける
他の人が15分より短い間隔でチェックしていたら負けます。 以前わたしが公開したスクリプトでも、最短で1分毎のチェックが可能です。
負けるのは悔しい
「赤ちゃんファースト」スプレッドシートGASで入荷通知させる新しい通知
Pythonというもので新しいチェックを構築しました。 初めて使うものだったので、とても苦労しましたが、 なんとか運用できる程度には組み上がりました。
新しい通知の中身
新しい通知は、わたしのパソコンで行なっています。 したがって、わたしのパソコンの電源が落ちている間は稼働しません。
電気代・・・。
新しい通知の良いところ
先述したGoogleの制限は一切ありません。 チェックの間隔も相当短くできます。
しかし、あまり早いチェックは公式に負担をかける”悪事” になるのでやりません。
新しい通知の悪いところ
①わたしのパソコンの電源が点いていないと稼働しません。
②公式がわたしのアクセスをBANしたら一発アウトです。
解決策
①1台常時稼働しているPCがあるので、ゆくゆくはそちらにチェックを移行します。
②過度な負荷をかけないように、短い間隔でのアクセスは避けます。
人気商品だけ頻繁にチェックしようか?
人気商品のみ、新しい通知で高速チェックしようか迷っています。
それにしても
当ブログは、「赤ちゃんファースト」というワードでの検索順位を意図して下げています。
みんな、ここにどうやってたどり着いてるの?不思議です。
では、ブログ「いつもたのしく」でした!
コメント