こんにちわ。ブログ「いつもたのしく」です。
子育て、育児をしていると「片手がふさがっている」状況が多い気がします。 そんな状況でも気軽に食べられる「シリアル」は、子育ての強い味方なのですが、 量を間違うとただの「カロリー爆弾」です。 タッグを組んでいる「牛乳」も高カロリーの一因なのですが、今回は「シリアル」単体に注目して、 それぞれ比較していきたいと思います。
別記事でシリアル100種類の栄養素をまとめたのでそちらも合わせてご覧ください。
シリアル6社100種類 100gあたりの栄養素まとめ
↑公式サイトの数値をまとめました。
ルール「100gあたりで比較する」
シリアルの栄養表示は、よくあるあ「100gあたり」ではなく、 「40gあたり」や「50gあたり」と商品によって様々でまったく統一されていません。
なんらかの思惑があっての事なのでしょうが、比較が難しいのですべて「100gあたり」に計算し直しています。
では、はじめます。
一番カロリーが低いフルグラは!?
トップ3はあまり馴染みのない商品になりました。定番の「フルグラ」は6位なのでほぼ真ん中に位置していますね。
4位以下はこちら
驚きなのは、「フルグラ 糖質オフ」が最下位で、11種類中もっとも高カロリーでした。 「糖質オフ」といえば「ダイエット」ですが、カロリーは高いんですね。
ついでなので他の栄養素も比較しましょう!
タンパク質が多いのは!?
1位の「Granola+ プロテインin」はプロテインと書かれているだけあって タンパク質の量が結構多いですね。 牛肉のタンパク質が100gあたり20g前後(部位によって変動)なので、相当タンパク質が豊富なのがわかります。
2位の「フルグラ 糖質オフ」も18.6gで、3位の「Granola+ カルシウム」が12.6gなので、 1位と2位のふたつが突出してタンパク質量が多いのがわかります。
4位以下はこちら

「フルグラ」は5位でまたまた真ん中付近ですね。
一番脂質が少ないのは!?
1位「いちごグラ」2位「チョコグラ」この二つは「低カロリーランキング」に引き続き2度目のランクインです。
3位の「グラーラ」という商品は見たことがありませんね。 どうやら「甘くないグラノーラ」らしく、スープなどに入れてもいいようです。色々あるんだね。
4位以下のランクはこちら

カロリーランクに続いて「フルグラ 糖質オフ」が最下位で「100gあたり脂質25.6g」です。 よくみると「Granola+ プロテインin」もカロリーランキングと同じ順位です。
脂質の量ってカロリーとほぼイコールなのでは・・・。
一番糖質が少ないのは!?
1位と2位は同量で「100gあたり36.8g」です。グラノーラなので基本的に「穀物」が多そうですが、随分糖質が抑えられています。 すごいですね。
2位のプロテインinの糖質量は1位と同量ですが、
「プロテインin」の方が「フルグラ 糖質オフ」よりがタンパク質が多い・・・。
それって「プロテインin」が単純に上位互換なのでは・・・。
4位以下はこちら

今までとは逆に、「いちごグラ」と「チョコグラ」のランクが低いです。 カロリーは低いけど、糖質は多いんですね。
その他の栄養素

食塩相当量はどれも100gあたり1g以下ですね。 食物繊維の量はどれも豊富そうなので、腸に良さそう。
まとめ
- カロリーベースのダイエットには脂質の少ない「いちごグラ」や「チョコグラ」がおすすめ(それでも多いけど)
- 糖質オフダイエットには「フルグラ 糖質オフ」や「Granola+ プロテインin」がおすすめ
- 定番の「フルグラ」はどの栄養素順でもランキング真ん中付近
定番の「フルグラ」を基準にして振り分けた素晴らしいバランスの商品群でした。
おわりに
スプレッドシートにまとめた表です。コピペ出来るのでダイエットなどの計算に使ってください。
ブログ「いつもたのしく」を読んでくれてありがとうございます。
また他のメーカーのシリアルのデータも集めて比較します!
また来てね。
コメント