こんにちわ。ブログ「いつもたのしく」です。
「J-Oil PRO バターフレーバーオイル」Amazonで買いました。
黄金色
「バターフレーバーオイル」と 一般的なサラダ油(キャノーラ)の色味の比較。
「キャノーラ油」はほぼ透明で、写真だと視認が難しいです。
一方、「J-Oil PRO バターフレーバーオイル」は、黄色味がかった色で 肉眼ですと「黄金色」と表現して差し支えのない色味です。
↓クリックで拡大

成分表示欄には「カロテン色素」の記載があります。 色付けしたため、黄色味がかっているんですね。
他のオイルとの判別がつけやすいので助かりますし、着色料の「香り」も感じられないのでいい塩梅です。
風味
蓋をあけると常温でも「バター風味」な香りが確認できます。
とりあえず、インスタントラーメンとカップラーメンに 小さじ1~2程度足してみました。
完全に「バター風味」になります。素晴らしい。 念のために書きますが、「バター」とは違います。 もっとジャンクな「バター風味」です。
「マコーミック バター醤油」のバター感と一緒で、 ポテトチップスバター味の風味がします。「バター風味」うまいよね。
「エッセンス」のように強烈な風味ではないため、 1滴や2滴では香りを感じにくい。 家庭料理ならば「5ml(小さじ)単位」で使うといいですね。
バターの80%とは?
パッケージに「バターの80%を目安にご使用ください。」と書かれています。バター100gのレシピの場合「バターフレーバーオイル80g+バター20g」という意味でしょうか?
それとも、「バターフレーバーオイル80g」という意味でしょうか?
「本物のバター」は約80%が脂質で、「バターフレーバーオイル」は、ほぼ100%脂質です。 おそらく、「バターと同じ脂質量にするなら80%」という意味だと思うので 後者の「バター80g」が正解だと思います。
値段
350g3本入りで1497円なので、1gあたり約1.4円〜1.5円です。
保存方法
常温暗所での保存で良いです。 冷蔵庫に入れる必要がないのは大きな利点です。
冷えても固まらないから「冷製パスタ」にも使えそうですね。使い勝手
バターフレーバーオイルには塩などは入っていません。 ソースやシーズニングでは味も一緒についてしまいますが、オイルならばその心配もないので バターの代用品としても、最後のフレーバーとしても、使いやすい製品だと言えます。 ただ、いわゆる「チョイ足し」の場合では、ついつい入れすぎてしまう事もあるため カロリーには注意したいところです。 たった小さじ1(5ml4g)でも「36kcal以上」あります。気をつけてね。
まとめ
J-Oil PRO バターフレーバーオイルは、常温保存が可能な 「バター風味」の食用油で、バターより安価な食用油である。
バターの代用としての使用はもちろん、「バター風味の調味料」としても 幅広く使うことができる。
明日はこれでジャーマンポテト作ってみようかな。
ブログ「いつもたのしく」を読んでくれてありがとうございました。 また変なものを買ったらレビューしたいと思います。
コメント