こんにちわ。ブログ「いつもたのしく」です。
サーキュレーター探してますか?
今回は静音性や風量以外の着眼点で切り込みます。
というか、2機種買って若干失敗したので、人柱報告です。
サーキュレーターは羽根が取り外せない機種が多いです。
前面のガードのみ取り外し可能で、羽根の後ろ側の掃除が困難です。
商品ページに記載されていない場合もあるので
公式サイトで説明書をDLし、「お手入れの仕方」をみましょう。
写真は山善の「YAR-CD20」の説明書です。

羽根が外せる場合は、ちゃんと説明書に記載されています。
↓山善YAR-SB18
メンテナンスのしやすさは長持ちに繋がります。
サーキュレーターの目的は「空気の攪拌」です。
設置場所次第では、真上に向けたい場合も出てくるでしょう。
メーカーサイトやレビューなどを読んで確認しましょう。
真上が無理な機種って意外にあります。
こちらも重要です。
たとえば冷蔵庫の上に置きたい場合、水平より下を向いない機種では
空気の攪拌の効率が落ちます。
安いからと言ってホームセンターで衝動買いしないよう気をつけましょう。
左右に45°、合計で90°回ってくれれば十分です。
私の持っている2機種を紹介します。
定番中の定番ですが、羽根は取り外しできません。
真上向けます。

そして、下方向へも-20°向けます。

アルミラックの上段に置いた食器を乾かすために真上を向けて置いています。
以前は冷蔵庫の上に置き、下向きで使っていました。

空気の攪拌が目的なら、冷蔵庫の上ってベスポジに近いんですけど
いかんせんリモコンなしだと操作が面倒で・・・。
リモコン付きを買いました。
リモコン付きのちょっと高価格な品。羽根の取り外しはできません。
リモコン付きで便利なんですが、角度が微妙です。
水平より下向きはできないみたいです。

これでは高所からの攪拌は無理ですね。
また、真上もだめです。75°までみたい。

床に置くならばっちりです。
サーキュレーターって、「欲しい」と思う人には
あるとちょっと良くなる家電です。
「欲しい」と思わない人は、今の空調に不満はあまりないはず。
エアコンのように必須家電ではありません。
付加価値の多い高価格なモノも最近は多いですが、そのほとんどは
なくてもいい機能です。
わたしの結論、「サーキュレーターは3千円代」ですね。
ブログ「いつもたのしく」を読んでくれてありがとうございます。
またきてください。
サーキュレーター探してますか?
今回は静音性や風量以外の着眼点で切り込みます。
というか、2機種買って若干失敗したので、人柱報告です。
羽根を取り外して清掃可能か?
サーキュレーターは羽根が取り外せない機種が多いです。
前面のガードのみ取り外し可能で、羽根の後ろ側の掃除が困難です。
商品ページに記載されていない場合もあるので
公式サイトで説明書をDLし、「お手入れの仕方」をみましょう。
写真は山善の「YAR-CD20」の説明書です。

羽根が外せる場合は、ちゃんと説明書に記載されています。
↓山善YAR-SB18

メンテナンスのしやすさは長持ちに繋がります。
真上を向けるか?
サーキュレーターの目的は「空気の攪拌」です。
設置場所次第では、真上に向けたい場合も出てくるでしょう。
メーカーサイトやレビューなどを読んで確認しましょう。
真上が無理な機種って意外にあります。
下方向へ向けられるか?
こちらも重要です。
たとえば冷蔵庫の上に置きたい場合、水平より下を向いない機種では
空気の攪拌の効率が落ちます。
安いからと言ってホームセンターで衝動買いしないよう気をつけましょう。
左右は結構妥協できる
左右に45°、合計で90°回ってくれれば十分です。
私の持っている2機種を紹介します。
アイリスオーヤマ PCF-HD18-W

定番中の定番ですが、羽根は取り外しできません。
真上向けます。

そして、下方向へも-20°向けます。

アルミラックの上段に置いた食器を乾かすために真上を向けて置いています。
以前は冷蔵庫の上に置き、下向きで使っていました。

空気の攪拌が目的なら、冷蔵庫の上ってベスポジに近いんですけど
いかんせんリモコンなしだと操作が面倒で・・・。
リモコン付きを買いました。
アイリスオーヤマ サーキュレーター アイPCF-SC15T
リモコン付きのちょっと高価格な品。羽根の取り外しはできません。

リモコン付きで便利なんですが、角度が微妙です。
水平より下向きはできないみたいです。

これでは高所からの攪拌は無理ですね。
また、真上もだめです。75°までみたい。

床に置くならばっちりです。
サーキュレーターの必要性
サーキュレーターって、「欲しい」と思う人には
あるとちょっと良くなる家電です。
「欲しい」と思わない人は、今の空調に不満はあまりないはず。
エアコンのように必須家電ではありません。
付加価値の多い高価格なモノも最近は多いですが、そのほとんどは
なくてもいい機能です。
わたしの結論、「サーキュレーターは3千円代」ですね。
ブログ「いつもたのしく」を読んでくれてありがとうございます。
またきてください。
コメント