こんにちわ。ブログ「いつもたのしく」です。
今回はフライパンのはなしです。
20年近くほぼ毎日料理しています。職業としてではなくただの家庭料理です。
テフロン加工のフライパンの寿命の短さに嫌気がさし
「もう鉄製のフライパンだけ使おう」と決めてから10年ほど経ちました。
しかし、YouTubeで日高実シェフがおすすめしていたフライパンが良さそうで
安かったので買って使ってみたら、表面加工の持ちが良く
もう全部これにしようかとなったので紹介します。
amazonでベストセラーになっていますね。
amazonのベストセラーって個人的には確度が高い
値段も手頃で種類も多い。いいね。
質感はザラっとしています。好みが分かれるかもしれません。
焦げ付きにくいし、焦げ付いてもヘラなどで簡単にこそげます。
当然、洗えば簡単に落ちます。
ようするに、他のテフロン加工のフライパンと同等ってことです。
10ヶ月ほど使っていますが、加工が剥がれる気配がありません。
金属のスプーンで調理することもありますし、
金属製のターナーでお好み焼きを半分に切ったり(少し傷ついたので以降やめた)
強火調理も多いです。
毎日使って毎回洗剤で洗っています。
なのに未だに大丈夫です。最近のフライパンって全部こんな強いんですか?
亀の子タワシがテフロンには最適という噂がありましたが
これなら金たわしや研磨剤いりのスポンジじゃなければ
何で洗っても大丈夫だと思う。
軽いですね。鉄製と比べると羽根のようですが、表面加工のフライパンとしては標準的な重さに感じます。
大人ならば重いと感じることはない重量で、多少振っても疲れません。
新品なのに取手にグラつきがありました。「ガタガタ」「グラグラ」します。
しかし、取手ははネジどめなので返品などせずにドライバーで締め直しました。
以降グラつきは一切ありません。
検品が粗いのでしょうか?返品も視野にいれた購入がいいでしょう。
ちなみに、届いたときの写真はありません。長く使うとは思っていなかったからです。
amazonの商品ページの写真がやっつけ感満載です。
「オーブン対応」と書いてあります。
樹脂の取っ手なのにオーブン対応とは?
取っ手に火があたると、ちゃんと「ケミカルで危険なにおい」がするので
「オーブン対応」はおそらく掲載ミスです。
保証に関してのマイナスレビューが気になりました。
内容は、「経年劣化は保証対象外」という項目に対してのマイナスです。
フライパンだぜ?そりゃそうだろ
でも、表面加工のフライパンに「○年保証」って書かれたら
「○年使っても焦げ付きません!」って解釈しても無理ないよな。
そんなこんなで保証はないものだと考えた方が妥当です。
amazonのバッラリーニストアに各モデルの比較写真がありました。
肝心の価格がなかったので、ひとつずつ検索して貼り付けました。
参考にしてください。
(注)2021/05/19時点の価格です。
表面加工の「層」の多さと、「取っ手の材質」によって価格が変わるようで
7層コートで、金属製の取っ手のサリーナが一番高いのかな?
家庭用ならば、「樹脂製の取っ手」と「5層コート」ぐらいがちょうどいいです。
金属製の取手は明らかにプロ用です。値段も高いし、家庭には必要ありません。
おすすめは「パヴィア26cm」です。
コスパと汎用性が高いので2つ買うのも全然ありです。
大きさや深さも選べるので、用途に合ったものを買いましょう。
良くわからない場合は26cmでいいです。
個人的に「ティファールなんかいやだ」って人にぴったりなメーカーで、そんな人におすすめです。
ブログ「いつもたのしく」を読んでくれてありがとうございます。
またきてください。
今回はフライパンのはなしです。
20年近くほぼ毎日料理しています。職業としてではなくただの家庭料理です。
テフロン加工のフライパンの寿命の短さに嫌気がさし
「もう鉄製のフライパンだけ使おう」と決めてから10年ほど経ちました。
しかし、YouTubeで日高実シェフがおすすめしていたフライパンが良さそうで
安かったので買って使ってみたら、表面加工の持ちが良く
もう全部これにしようかとなったので紹介します。
Ballarini「バッラリーニ」
amazonでベストセラーになっていますね。
amazonのベストセラーって個人的には確度が高い
値段も手頃で種類も多い。いいね。
確かに焦げ付きにくい
質感はザラっとしています。好みが分かれるかもしれません。
焦げ付きにくいし、焦げ付いてもヘラなどで簡単にこそげます。
当然、洗えば簡単に落ちます。
ようするに、他のテフロン加工のフライパンと同等ってことです。
表面加工が長持ちする
10ヶ月ほど使っていますが、加工が剥がれる気配がありません。
金属のスプーンで調理することもありますし、
金属製のターナーでお好み焼きを半分に切ったり(少し傷ついたので以降やめた)
強火調理も多いです。
毎日使って毎回洗剤で洗っています。
なのに未だに大丈夫です。最近のフライパンって全部こんな強いんですか?
亀の子タワシがテフロンには最適という噂がありましたが
これなら金たわしや研磨剤いりのスポンジじゃなければ
何で洗っても大丈夫だと思う。
軽い
軽いですね。鉄製と比べると羽根のようですが、表面加工のフライパンとしては標準的な重さに感じます。
大人ならば重いと感じることはない重量で、多少振っても疲れません。
取手にグラつきが
新品なのに取手にグラつきがありました。「ガタガタ」「グラグラ」します。
しかし、取手ははネジどめなので返品などせずにドライバーで締め直しました。
以降グラつきは一切ありません。
検品が粗いのでしょうか?返品も視野にいれた購入がいいでしょう。
ちなみに、届いたときの写真はありません。長く使うとは思っていなかったからです。
オーブン対応は多分掲載ミス
amazonの商品ページの写真がやっつけ感満載です。
「オーブン対応」と書いてあります。
樹脂の取っ手なのにオーブン対応とは?
取っ手に火があたると、ちゃんと「ケミカルで危険なにおい」がするので
「オーブン対応」はおそらく掲載ミスです。
保証に関しての低評価が目立つ
保証に関してのマイナスレビューが気になりました。
内容は、「経年劣化は保証対象外」という項目に対してのマイナスです。
フライパンだぜ?そりゃそうだろ
でも、表面加工のフライパンに「○年保証」って書かれたら
「○年使っても焦げ付きません!」って解釈しても無理ないよな。
そんなこんなで保証はないものだと考えた方が妥当です。
種類豊富だが高価なモノも
amazonのバッラリーニストアに各モデルの比較写真がありました。
肝心の価格がなかったので、ひとつずつ検索して貼り付けました。
参考にしてください。
(注)2021/05/19時点の価格です。
表面加工の「層」の多さと、「取っ手の材質」によって価格が変わるようで
7層コートで、金属製の取っ手のサリーナが一番高いのかな?
家庭用ならば、「樹脂製の取っ手」と「5層コート」ぐらいがちょうどいいです。
金属製の取手は明らかにプロ用です。値段も高いし、家庭には必要ありません。
おすすめ
おすすめは「パヴィア26cm」です。
コスパと汎用性が高いので2つ買うのも全然ありです。
大きさや深さも選べるので、用途に合ったものを買いましょう。
良くわからない場合は26cmでいいです。
まとめ
- 表面加工は比較的長持ち
- 検品が粗い可能性があるので、返品も視野にいれて
- 金属ヘラも大丈夫
- バリエーションが豊富だ
- おすすめは26cm
- 基本的にはいいものだ
おわりに
個人的に「ティファールなんかいやだ」って人にぴったりなメーカーで、そんな人におすすめです。
ブログ「いつもたのしく」を読んでくれてありがとうございます。
またきてください。
コメント